ポイ活は工夫して上手くポイントを貯めることができれば節約にもなりますし、お小遣い稼ぎとしても昨今では有効な手段の1つとなっています。
しかしそんなメリットしかないようなポイ活にもデメリットはあります。
- ポイ活のデメリットが知りたい
- ポイ活は危険じゃないのか?
- リスクの回避方法はあるのか?
このページでは上記の要望やお悩みを解消し、ポイ活のメリットにも触れつつ対比する形でデメリットを掘り下げ、リスク回避方法を提言していきます。
ポイ活のメリット
ポイ活は
誰にでも始められる
簡単にポイントが貯められる
タダでお小遣い稼ぎにもなる
といったメリットがあります。
ポイ活は簡単に言うと、ポイントを効率良く貯めて消費することです。
まずはメリットをそれぞれ解説します。

ポイ活は誰にでも始められる
基本的にポイントサイトにより年齢制限はあるものの、18歳以上でスマホユーザーなら問題なく大抵のポイントサイトには登録可能です。
ですので誰にも簡単に始めることができます。
ポイ活でお小遣い稼ぎをすることで普段の生活の節約にもなりますので、
- 副業をしたいけどあまりお金をかけたくはない
- バイトをしたいけど時間が確保できない
という人でも気軽に始めることができる副業としても人気があります。
ポイ活は簡単な作業でポイントが貯められる
ポイントサイトでのポイ活に関しては、
- アンケートに答える
- クリックするだけ
- 新規サイト登録
- アプリのインストール
等の案件で毎日コツコツというかポチポチやれば、毎日ポイントを獲得することができます。
更に言えば、
- 新規のクレジットカード発行
- 新規のサブスク登録
- ガスや電力会社の切り替え
- 新規の口座開設
- ゲーム(指定箇所までのクリア)
等では高額ポイントが付与されるので人気案件となっていることが多いです。
ポイ活はタダでお小遣い稼ぎにもなる
ポイ活を始めたい人は、「節約したい」「小遣い程度稼げたら」等と考えているのだと思います。
お金稼ぐ為の一般的な考えとして、
- 何か事業を始める時
- ブログを始める時
- 資格取得の為に勉強する時
- 転売を始める時
等には、初期費用や初期投資が必要です。
ポイ活はポイントサイトへの登録さえしてしまえば、一部有料案件はあるものの誰でも原則無料で始められます。
ポイ活のデメリット
前の項目でポイ活のメリットをお伝えしてきましたが、それらと対比となるものも含めデメリットをご紹介します。
実際にポイントサイトを使用していて感じたデメリットは以下の6つです。
- ポイントを貯めるのが大変
- ポイント獲得に時間を要する
- 節約できているか実感しにくい
- SNSで友人を失う恐れがある
- 情報収集に時間がかかる
- 信用情報を傷つける可能性がある
ポイ活のデメリット①ポイントを貯めるのが大変
ポイントサイトには様ざな案件がありますが、高額案件があっても新規の利用のみとなっていることがほとんどで、基本的には単発の案件しかありません。
それ以外では、
- アンケート回答
- 広告クリック
- 新規サイト登録
等でコツコツと貯めるのですが、得られるポイントが少ない割に面倒臭いと感じてしまうことで続けることをやめてしまう人も多いようです。
ネット上では、ブログやSNS等で1か月の獲得ポイントを報告している人も見かけます。
その中にはやりくりが上手いのか、「月数万ポイント達成!」等のツィートや投稿と比べ「自分は全然ダメだ」と落ち込んだり、全然ポイントが貯まらないことに苛立ちを感じることもあるかもしれません。
ポイ活のデメリット②ポイント獲得に時間を要する
ポイントサイトでのポイ活の場合、ポイントサイト側が案件クリアを確実に認識しなければポイント付与ができない為仕方ない部分もありますが、案件を無事に済ませてもポイント付与に時間がかかることが多々あります。
とりわけ高額案件とされる、
クレジットカード
新規発行後〇〇〇円以上の利用
銀行口座開設
新規開設後〇〇〇円以上の入金
ゲームアプリ
インストール後1時間以内のログイン、指定箇所までのクリア
等がポイント付与条件となっていることがあります。
さらに言うと、ポイント付与が案件完了確認約2ヶ月後となっていればその分ポイント獲得までに時間がかかりますし、明細上に獲得ポイントが上がるまでは多少なりとも焦りや不安な気持ちになります。
ポイ活のデメリット③節約できているか実感しにくい
ポイ活をするにあたり、クレジットカード決済は必須です。
クレジットカードで支払いをすることで還元されるポイントが増えるので、ポイ活をしている人の中にはクレジットカード支払いをメインの支払い方法としている人も多いはずです。
クレジットカード払いにはポイントを貯めるという面ではメリットに思いがちですが、利用額を把握しづらく「思ってた以上に使い過ぎていた」なんてこともあり得ます。
そう言うリスクを避けるには、毎回のクレジットカード払い毎に家計簿を付けることをお勧めします。
ポイ活のデメリット④SNSで友人を失う恐れがある
各ポイントサイトではユーザー数を増やす為に、友達紹介制度を設けています。
たくさんの人に紹介すればその分ポイントを多く獲得できる為、SNSを使う人もいますが友人を利用していると勘違いされる可能性もありますし、良かれと思って拡散したポイントサイトが悪徳サイトだったという事例もあるので注意が必要です。
どうしてもSNSを使いたいのならば、プライベートのものとは別のサブアカウントを作って情報を拡散すると良いでしょう。
ポイ活のデメリット⑤情報収集に時間がかかる
ポイントサイトでポイントを獲得するならなるべく多く獲得したいですよね。
例えばクレジットカードの楽天カードをを新規発行したいと考えた時に、
どのポイントサイトが一番ポイントが付与されるか
どのポイントサイトが一番早くポイント付与されるか
等ポイントサイトにより異なる点(付与されるポイント数やポイント獲得条件等)を比較する為にも複数のポイントサイトに登録しておく必要があります。
各ポイントサイトを比較して確認するにも多少なりとも時間はかかりますが、通販利用時にタイムセールスや期間限定販売となっている時には、出来るだけ安く購入できるタイミングは逃さないようにしたいところです。
基本的には高い金額の買い物の方がポイント還元も多くはなりますが、「多くのポイントを得る為に高い買い物をする」のでは、節約どころか出費が増えてしまいます。
その点に関しては本末転倒にならないよう、ポイントを増やしたいのか出費を抑えたいのかをはっきりさせておく必要があります。
ポイ活のデメリット⑥信用情報を傷つける可能性がある
ポイントサイトにおいて、
クレジットカード
銀行口座開設
これらの案件は普通に、「クレジットカードを新規で発行する」・「新規で銀行口座を開設する」だけで高額のポイントが付与されるので人気の案件なのですが、やり過ぎには注意が必要です。
クレジットカードの発行や銀行口座の開設には審査が必要なのはご存知ですよね?
その審査というものは、指定信用情報機関のCICや日本信用情報機構(JICC)が行い、『5年間は履歴が残る』といわれています。
履歴が残るだけならまだしも、あまり短期間に何枚もクレジットカードの申し込みをすれば、クレジットカードを何枚も必要とするのはクレジットカードの限度額目当てなど今後多重債務するのでは?という懸念をされることで審査に落ちることが考えられます。
銀行口座の開設自体はユーザーを銀行側は増やしたいだけだと思うのでそこまで気にしなくても良いかもしれません。
ポイ活は危険?どんなトラブルがある?
ポイントサイトの一部ではトラブルが発生したりするリスクがあるようです。
調べたところ、以下のようなトラブルが散見されました。
- 案件によるトラブル
- 換金できないトラブル
- ポイントの不正利用
- ポイントが付与されないトラブル
案件によるトラブル
ポイントサイトにおけるポイ活では案件トラブルが発生する可能性があります。
案件トラブルとは主に、
- 新規会員登録時に悪質サイトと気づかず登録してしまう
- なりすましにひっかかる
などが考えられます。
その時には気づかなくてもその日以降迷惑メールや不審な着信が増える恐れがあります。
- より優良なポイントサイトを利用する
- 自分で調べて怪しいと感じた案件は控える
換金できないトラブル
ポイ活をそれなりに頑張って貯めたポイントを換金できないのは辛いですが、そういったトラブルもあるようです。
基本的にはポイントサイトによるポイ活でのトラブルですが、
- ポイントが換金できなかった
- 換金レートの変更により換金額が大幅に減少した
- ポイントサイト自体が突如無くなった
等のトラブルが消費者センターのHPにて確認されました。
事実そのようなトラブルがあった場合でも、ポイントサイトに関する明瞭な法律などはありませんのでユーザー側がどうしても不利なのです。
なので、「安心してポイ活ができるポイントサイトか?」を自身の目で確かめてみる必要があります。
ポイントの不正利用
ポイ活で貯めたポイントを第三者に使いまわされるトラブルが以前ニュースになっていました。
原因はフィッシングサイトに誤ってログインIDやパスワードを入力してしまったことらしいのですが、
個人情報を漏洩させる手口は年々進化していますので完全に防ぎ切るのは難しいかもしれません。
それでもできる対策はあります。
IDやパスワードを使いまわさない
セキュリティソフトをスマホに入れる
IDやパスワードを定期的に変える
仮にもし他人に使われてもダメージを軽減できるようポイントを貯め過ぎず、定期的に消費していくのも良いかもしれません。
フィッシングサイトに関してはよく似せた偽サイトの可能性があります。いつものHPの雰囲気と何か違うと感じたらURLを確認しましょう。
ポイントが付与されないトラブル
ポイントサイトでは「獲得できるはずのポイントが付与されない」ということもあります。
スマホでのポイ活でありがちなのが、ポイントサイトのリンクから飛んだつもりがモバイル端末の通信の不具合により、「正しくポイントサイトに認識されない」と言う事態に陥ることがあるようです。
何かを失うことはないでしょうが、貰うつもりのポイントが獲得できないのは勿体ないので、案件判定中の項目などで確認することが大事です。
実際に経験したトラブル
僕が経験したのは光回線でのトラブルでした。
某ポイントサイトのよくある案件です。
案件 | 光回線工事 |
獲得ポイント | 15,000pt |
獲得条件 | 光回線新規申し込み |
獲得時期 | 工事完了1ヶ月後頃 |
よくある何気ない案件ですが、申し込みから住んでいる地域的に問題があり回線工事に時間がかかってしまいました。
工事完了後のポイント付与でしたが、申し込みから6ヶ月以上経過するとそのポイントサイトでは無効となってしまうということを知らずに、というか自分の確認不足でしたが結果的には、ポイント付与されませんでした。
5ヶ月後の時点では、判定中の項目に案件名の記載があったので特に気にしていませんでしたが翌月確認すると案件名が消えておりそこで初めて発覚しました。
ポイントサイトのお問い合わせから一応「半年経ってしまったがやはりダメか?」と確認はしたものの、「工事が遅れていると一報頂ければ…」との事でした。
全くその通りでございます。
最終的には「決まりなので申し訳ありません」との事でした。
この件の教訓としては、案件達成・完了までに時間がかかる場合には、そのポイントサイトに一報入れるべきだということ。
確かにポイントサイト側は何の連絡もなければ、
- 工事が取りやめになった
- キャンセルがあったのかな
程度の認識しかないでしょう。
まとめ
以上ポイ活のデメリットやトラブルについてお伝えさせて頂きました。
- ポイントを貯めるのが大変
- ポイント獲得に時間を要する
- 節約できているか実感しにくい
- SNSで友人を失う恐れがある
- 情報収集に時間がかかる
- 信用情報を傷つける可能性がある
上記のようなデメリットはあるもののポイントサイトのポイントは、
コツコツやれば増える
日々の節約にはなる
という点は非常に魅力的です。
ですが、注意点として
- ポイントを貯める為にカードで買い物をし過ぎる
- トラブルに巻き込まれた
- 悪徳サイトに登録してしまった
なんてことをしてしまっては本末転倒ですので注意が必要です。
ポイ活初心者だけど、「どのポイントサイトなら安全かわからない」という人は下記記事を参考にしてください。

悪質なポイントサイトかどうかの確認は難しいですが、登録する前に口コミや評判を確認することをお忘れなく。
基本的には老舗サイトや経営元が分かっているサイトなら安心して使えるはずです。
もちろんデメリットもあるもののメリットもたくさんありますので、注意点やトラブルの回避方法を把握してポイ活を安全に始めていきましょう。