おうち時間を充実させるためには、今や動画配信サービスが欠かせない時代となりました。
一昔前ならレンタルショップでDVDやブルーレイを借りて家で観るというのが定番だったはずですが、数年前からは動画配信サービスを利用して映画やドラマ、アニメやバラエティを視聴するのが当たり前となりましたね。
- 動画配信サービス(VOD)ってどれが良いの?
- それぞれの特徴を知りたい
- 安くてたくさん観れるのは?
このような疑問や要望を解消していきますので、どの動画配信サービス(VOD)を利用するか迷っている人は是非参考にしてみて下さい。
動画配信サービス(VOD)とは?
動画配信サービス(VOD)と記載していますが、VODとはビデオオンデマンドの略です。
毎月定額の料金設定となっていますが、それぞれのサービスを利用することで、
- アニメ
- 映画
- ドラマ
- バラエティ番組
- オリジナルコンテンツ
- アーティストのライブ
などが見放題のサービスとなっています。
「どのVODがおすすめか?」と検索する人が多いかと思いますが、決め手というか比較ポイントは以下の4点かと思います。
扱っている動画の数
多ければ多いほど嬉しいはず!
月額の料金
安い方がありがたいですよね!
無料期間の有無
無料期間のみの可能もできます!
視聴可能なデバイス数
スマートTVでもスマホでも観れるのは良いですよ!
おすすめの動画配信サービス(VOD) 5選

今回はおすすめの動画配信サービス(VOD)を5つご紹介しますが、それぞれ特徴も多少なりとも異なります。
おすすめの動画配信サービス(VOD)比較
上記でお伝えした比較ポイントを踏まえて、それぞれの動画配信サービス(VOD)の違いをご紹介します。
作品数 |
月額 |
無料期間 |
デバイス数 |
|
U-NEXT |
◎ |
1,990円 |
有り(31日間) |
4台 |
Netflix |
△ |
990〜1,990円 |
無し |
2〜4台 |
Hulu |
◎ |
1,026円 |
有り(14日間) |
制限なし |
AbemaTV |
〇 |
960円 |
有り(14日間) |
2台 |
Amazonプライムビデオ |
◎ |
|
無し |
3台 |
こうして見ると、意外と料金はバラバラですね。
それぞれの動画配信サービス(VOD)の特徴を踏まえてご紹介していきます。
おすすめのVOD①U-NEXT
動画数 | 4.9 |
---|---|
価格 | 1,990円 |
おすすめ度 | 5.0 |
- 配信動画数が圧倒的に多い
- 動画の種類がとにかく豊富
- 無料期間が長い
- 1アカウントで4台使えるので家族向け
- 子アカウントがあり安心
おすすめのVOD②Netflix

動画数 | 4.4 |
---|---|
価格 | 990円〜1,990円 |
おすすめ度 | 4.3 |
- 世界的に有名
- オリジナルコンテンツが優秀
- 海外作品が豊富
- 2プランで金額、動画数が異なる
- 以前あった無料期間は無くなった
- 画質が選べる
おすすめのVOD③Hulu

動画数 | 4.7 |
---|---|
価格 | 990円〜1,990円 |
おすすめ度 | 4.8 |
- ドラマが多い
- スピンオフ作品の独占も多々ある
- 海外ドラマも多い
- 最新ドラマの見逃しも視聴可能
- ドラマ続編の映画も多い
- スポーツ等のライブ配信が充実
- 無料期間中の解約は可能
おすすめのVOD④AbemaTV
動画数 | 4.4 |
---|---|
価格 | 990円〜1,990円 |
おすすめ度 | 4.5 |
- 無料でもそこそこ観れる
- 面白いバラエティからマニアックな麻雀まで視聴が可能
- 番組表があり、スマートTV等でスタンダードなテレビの代わりとしてニュースなども視聴可能
- 無料期間中の解約は可能
おすすめのVOD⑤Amazonプライムビデオ

動画数 | 4.7 |
---|---|
価格 | 500円/月 又は4,900円/年 |
おすすめ度 | 5.0 |
- 他と比べ圧倒的に安い
- プライムビデオ以外のサービスも利用可
- キッズアカウントで視聴制限可
- オリジナルコンテンツも豊富
- 同時視聴は2台まで
まとめ
以上各動画配信サービス(VOD)の比較でした。
簡単に内容をまとめていきます。
月額料金を抑えたければAmazonプライムビデオがおすすめですし、動画数で言えばU-NEXTが圧倒的におすすめです。

とはいえ、利用したはいいものの自分が観たい作品がないというのは本末転倒なので避けたいところですよね。
なので観たい作品がある前提で、ここまでお伝えしてきたVODの選び方やを踏まえながら、あなたにとってより良い動画配信サービス(VOD)と出会えると嬉しいです。