管理人のyamato(@YamatoHlb)です。
- PV数はあるのになかなか収益が伸びない
- クリック率による収益をあげたい
ブログやサイトを運営していてこのようなお悩みを抱えている人はいませんか?
ユーザーからクリックしてもらうにはリンク文字の色にも多少なりとも配慮が必要なのかもしれません。
なのでこの記事ではアドセンス広告のクリック率を上げる「リンクの文字色」について解説していきます。
リンクの色なんて深く考えずに決めてしまうものですが、微妙な色の違いが数パーセントのクリック率の差となって現れると思ったら対策は取って損はないと思います。
それでは早速みていきましょう。
リンクの色によりクリック率は異なる
ブロガーさんに関わらず、サイト運営者はリンクの色によりクリック率が異なることを認識する必要があります。
ではなぜ、『リンクの文字色がアドセンス広告のクリック率をアップさせるのか?』というと、
- リンク部分だと一目で分かる為(色により視認性が異なる)
- クリックしたくなる色が存在する為
この2つが、その理由となります。
それぞれ簡単に説明します。

リンク部分だと一目で分かる
通常広告や他のページのリンクだと認識してユーザーはリンク文字をクリックします。
極論ですが、もしリンクの文字色が他の文章の文字と同じ「黒系統」だったら、どこがリンクが一目で分かりませんよね?
なのでリンク部分だと一目で分かることにより、クリック率は必然的に上昇すると考えられます。
クリックしたくなる色が存在する
もしリンクの色が「不快な色」だったら、クリックをためらいますよね?
ですから、たかが「色」だと軽視できない存在なんです。
例えば赤いリンクカラーだった場合、僕個人はなんとなく危険な気がして押す気にならないと思います。
クリックしたくなる色については下記項目にて解説していますので読み進めて下さい。

GoogleとYahoo!のリンクカラーを真似よう
GoogleやYahoo!はどちらも広告収入を得るために最適化されています。
ユーザーにいかに広告をクリックしてもらい、収益を高めるかを徹底的に研究していると言っても過言ではありません。
ということは、クリック率が高いリンクの色はGoogleとYahoo!を見れば丸わかりというわけです。
そこでGoogleとYahoo!のリンクの文字色を独自に調べてみました。
というか、調べると言うほど大袈裟な作業ではありませんが、普段Google Chromeを使用しているのでその検索エンジンを使用すると、リンク文字のカラーはブルーでした。
ちなみにYahoo!も同様でブルーでした。
したがって結論としては、リンク文字の色はブルー系にするのが一番効果的!ということになります。
まとめ
結論として以上のことから、
クリック率をアップさせる為の、リンクの文字色はブルー系になります。
既にブルー系にされている方も多いかもしれませんが、赤や黄色、オレンジ等の暖色がリンクカラーとなっている方はブルー系のリンクカラーに変更することをお勧めいたします。
リンクの文字色を変更することでクリック率は少なくとも上昇させることが可能なはずですので、意図的にクリック率を上昇させていきましょう。