管理人のyamato(@YamatoHlb)です。
自己アフィリエイトって聞いたことがありますか?
誰でも5万円程度ならすぐ稼げるのがこの自己アフィリエイトの良いところだと思っています。
当記事では、
- アフィリエイトと自己アフィリエイト何が違うのか?
- 自己アフィリエイトのメリットは?
- 自己アフィリエイトのデメリットは?
このような疑問を解消していきます。
この記事を読んでいる人は最低限アフィリエイトに興味がある、あるいは既にアフィリエイトをやっている人になるかと思いますが、アフィリエイトの説明も併せてしていきます。
自己アフィリエイトとアフィリエイトの違い
自己アフィリエイトとアフィリエイトの大きな違いは何か?と考えた時に、思いつくのは一人で完結できるかどうかです。
なぜなら自己アフィリエイトとアフィリエイトの大きな違いは紹介する対象だからです。
自己アフィリエイトは自分、アフィリエイトは他者というように、紹介する対象が全く異なります。
自己アフィリエイトは単発的に稼げますが、アフィリエイトは単発でドカッと稼げるわけではないという点は対照的です。
それぞれどのようなものなのか見てみましょう。
自己アフィリエイトとは?
自己アフィリエイトとは言葉の通り、自身でアフィリエイトをすることです。
自分自身がアフィリエイトサイトを運営するパートナー会員となり、広告主の商品・サービスを利用(購入・申込など)することをいいます。
アフィリエイトとは?
アフィリエイトはざっくりした表現ですが、成果型報酬の広告のこと。
例えばあなたのブログ上で何か商品を紹介して、そのブログのリンクから誰かに商品を購入されれば報酬があなた入ります。
それまで広告と言えばテレビCMやラジオ、チラシ等が主なものでしたが、インターネットの普及に伴い口コミやネット広告の力が増幅しアフィリエイト市場は伸び続けています。
初心者でも始めやすいのが特徴のひとつでもあるのですが、正しいやり方は下記記事をご参考にしてください。

当記事では引き続き自己アフィリエイトにフォーカスしてお話を続けていきますね。
自己アフィリエイトの特徴
自己アフィリエイトにはASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)により名称が異なるという特徴があります。
なので、ここでは主なASPの自己アフィリエイトの名称ややり方を簡単にご紹介します。
自己アフィリエイトの呼称
下記一覧が大手ASPの自己アフィリエイトのそれぞれの呼称になります。
- A8.net→セルフバック
- もしもアフィリエイト
→MOSHIMOキャッシュバック
- afb→SelfB
- JANet
→キャッシュバックシティ
- アクセストレード→アフィバック
それでは次に自己アフィリエイトのメリットとデメリットを見ていきます。
自己アフィリエイトのやり方
自己アフィリエイトのやり方としては以下の2つが大きな方法となるかと思います。
- 自己アフィリエイトではASP内のネットモール(リンク)経由で商品を購入すると数%が還元されるという方法
- クレジットカード発行やサービス利用、サービス申し込み等により一定額の報酬を得る方法
こういった方法があることを前提に、自己アフィリエイトのメリットやデメリットをお話ししていきます。
自己アフィリエイトのメリットとデメリット

上記の自己アフィリエイトのやり方を踏まえてメリットとデメリットを解説していきます。
自己アフィリエイトのメリット
- お買い物がお得にできる
- 短時間で稼げる
- アフィリエイトの仕組みがわかる
自己アフィリエイトのデメリット
- 長期的に稼ぎづらい
- 迷惑メールの増加
それぞれ解説していきます。
自己アフィリエイトのメリット
お買い物がお得にできる
自己アフィリエイトのやり方①でお話ししたように日々のネットショッピングをお得にすることができます。
例)ASP経由で楽天市場での買い物
還元2%で1,000円の買い物をする場合
1,000×0.02=20となるため、
20ポイント(円)分の売上となりASPの運営からあなたに20ポイント(円)支払われる為、
あなたは20円分お得買い物ができます。
短時間で稼げる
こちらは、自己アフィリエイト②で話した方法をもとに見ていきましょう。
例としてA8.netの画面で説明します。

上の画像の案件では、「 Yahoo! Japanカード」を発行することで3,100円のキャッシュバックが得られます。
案件はクレジットカード発行だけではなく、化粧品のモニター利用やVODの新規登録等身近なものが多いです。
ちょうどクレジットカードを増やしたかった、VODで好きなアニメやドラマが観たいという人にはそれによりお金を貰えるという、2倍のメリットがあります。
アフィリエイトの仕組みがわかる
アフィリエイト初心者の方に限ったお話になってしまうかもしれませんが、自己アフィリエイトを活用することでアフィリエイトの仕組みを体感することができます。
文字や図解で理解できたつもりでもやってみると意外に分からないってことありますよね。
なのでこれからアフィリエイトでガンガン頑張っていきたいと思っている人には自分自身の勉強のためにも自己アフィリエイトをやってみることでシステムをより深く理解できるかと思います。
しかしメリットばかりではありません。メリットの大半は裏返せば大半はデメリットです。
自己アフィリエイトのデメリット
長期的に稼ぎづらい
先程上の項目でメリットを話しましたが、自己アフィリエイト②の方法にはある共通点があります。
それは新規というワードです。
クレジットカードの新規発行であったり、VODの新規登録。
要するに新規の会員を増やしたいという広告主の意図があるのでしょう。
新規となると、クレジットカード新規発行やVOD新規登録といった案件は初回のみしか報酬を得られません。
クレジットカードは発行後数年で期限が来ますが、VOD新規登録後は自ら退会手続きをしないと、サービスを利用していなくても請求され続けますので注意が必要です。
迷惑メールの増加
自己アフィリエイト①のやり方ですと、新規会員登録等でアカウントを新規作成する必要があったり、新規アカウント作成によりポイントを得られる案件もあります。
その為様々なサイトやサービスに登録することで迷惑メールが増加することが懸念されます。
その為、利用するサイトやサービスはある程度絞るか迷惑メールが来ても大丈夫なフリーメールを用意しておくことをお勧めします。
自己アフィリエイトのまとめ

いかがでしょうか?
ネットだと「自己アフィリエイト」と検索をかけると「怪しい」とか「危険」という言葉を見かけますが、何を根拠にそう考えているのか理解ができません。
当記事を読み、自己アフィリエイトとアフィリエイトの違いや自己アフィリエイトのメリットやデメリットが理解で来てくれていたら嬉しいです。
最後にもう一度おさらいです。
自己アフィリエイトとアフィリエイトは紹介というニュアンスもそれまでのプロセスも異なりますが大きな違いとしては紹介する対象が異なります。
そして以下のような方法で報酬を得られますが、それぞれメリット・デメリットがあります。
- お買い物がお得にできる
- 短時間で稼げる
- アフィリエイトの仕組みが体感できる
- 長期的に稼ぎづらい
- 迷惑メールの増加
こんな感じです。
アフィリエイトに興味がある、あるいは既にアフィリエイトをやっている人は自己アフィリエイトをうまく活用して日常生活に必要な用品等のお買い物をおトクにしましょう。
まだやったことがないという方は自己アフィリエイトの呼称の項目から大手ASPの登録を済ませておくと良いと思います。
今回は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。