管理人のyamato(@YamatoHlb)です。
ブログを始めたは良いもののアクセスが全然ない。
こんな悩みを抱えている人が多いのではないでしょうか?
ブログをいくら書いても検索結果として上位に表示されなければ、アクセス数は伸ばせませんし収益化も難しいですよね。
そこで今回はブログで成果(収益)を上げるためにするべき基本的な作業を共有できたらと思います。
- ブログを始めたばかりで不安が多い
- ブログのアクセス数が少ない
- 収益化に行き詰まっている
ブログ初心者でなかなかアクセス数も少なく、収益化が見えない人も当記事を参考にして頂けたら嬉しいです。
最初からアクセスが集めるのは難しい
特にWordPressでブログ運営をしている人は始めたばかりだと、アクセス数はほとんどないかと思います。
無料ブログサービスならユーザーに見られる可能性はゼロではないですが、WordPressでブログを運営するとなかなかの孤独です。
なかなかの孤独と向き合いながらコツコツと継続していくにはそれ相応のモチベーションが必要です。
記事を書いてもアクセスがない→モチベーションが低下→更新頻度も低下…といったように負のスパイラルにハマってしまい、ここで挫折してしまい諦めてしまう人が結構いるみたいです。
でも安心してください。あのマナブさんですら最初は「アクセスがないのは当然」とご自身のブログでお話されています。
最近ではTwitterやFacebook等のSNSで上手く集客されている方もいらっしゃるようですが、一貫性に欠けるので安定したアクセス数を獲得する為にも検索上位表示を狙っていきましょう。
ブログで成果を上げるポイント
ブログで成果を上げるには検索上位で表示されるのが大事なのは想像できるかと思います。
その検索上位に表示される為、つまりブログで成果を上げる為には下記のポイントを抑えつつ、ブログ運営を行なっていく必要があります。
- ブログ記事は3,000文字以上で書く
- ブログ記事数は50以上は書く
- ブログ更新は最低でも週に1回以上
ブログの文字数や記事数はあくまで大まかな目安です。
文章構成については下記記事をご参考にしてください。

検索結果で上位に表示されるためには、これらは最低限必要なことかと思います。
それぞれ解説していきます。
ブログ記事の文字数は3,000文字以上で書く
こちらはあくまで目安ですが、一般的な目安としては3,000文字前後が良いと思います。
文字数が多ければ良いというわけではありません。
ですが、文字数があからさまに少なくて記事の内容が薄いよりは、文字数も多く内容がしっかりとした読者のニーズに応えている内容のものが良いです。
文字数が多いことにより、その記事への滞在時間が長くなることはGoogle先生に評価されるので、上位表示されやすくなる要素の1つだと考えられます。
しかし文字だらけの記事では読みづらいです。
上記のようなフリー画像サイト等からイメージしやすい画像を設置することで読みやすさは格段に向上します。
フリー画像でない芸能人やアスリート等の有名人の画像を使用すると著作権法に引っかかる恐れがあるので、きちんと確認をとっておくことが大事です。
もしそういった画像を使用したい場合は必ず引用元を記載するようにしましょう。
上記のようなアプリやソフトを使用して、オリジナリティを出す為にも自分で画像を作成するのも良いかもしれません。
記事に関連する、連想させるようなフリー画像を掲載することで読者としてはイメージが湧く、想像し易く理解しやすいといったメリットもあります。
ブログ記事数は50以上は書く
記事数は少ないより多い方がいいです。
読んでくれる読者にとって有益でない低クオリティの記事が多数あっても意味はないので、内容がしっかり伴った3,000文字前後の文字数の記事が前提です。
記事数が多いと良い点は大きく2つあります。
- 内部リンクしやすくなる
- 滞在時間の増加が期待できる
例えば「歯磨きの仕方」の記事を書くしましょう。
そうするとそれに関連して「歯磨き粉」の記事も書けそうですよね。
そのように増えていった関連記事を相互リンクさせることで、Googleからの記事の信頼性や評価が高まり、ブログ自体の評価も確実向上します。
さらに記事数が多いことで、関連記事や参考記事にユーザーが足を運んでくれることも増えるはずなので、必然的にユーザーのブログへの滞在時間の増加も期待できますよ。
ブログ更新は最低でも週に1回以上
定期的な更新がブログ運営には必須です。
多い人は毎日更新しているなんて人もちらほら見かけます。
しかし僕個人としては1人でブログ運営をするならば、毎日更新は大変だという人も少なくないのではないかと思います。
ましてや普段他の仕事をしている、学生である、バイトをしている、子育てに手がかかるとなればまとまった時間を確保するのが大変な人も多いですよねきっと。
その代わりに、自分のペースで最低でも週に1回以上更新してください。
更新頻度が多いことでアクセスは集めやすくなるかも知れませんが、どちらかと言うと「このサイトは定期的に更新されている」とGoogleに認識されることが大事です。
まとめ
以上がブログで成果を上げる為の3つのポイントになります。
ざっくりまとめるとこんな感じです。
上記の数値はあくまで目安程度に考えて下さい。
これ以上やるも良いですし、これに至らないからダメというものでもありません。
なぜならどちらかと言うとまずはこのくらいはこなしてから、アクセスが集まらないことを悩むべきだと考えている為です。
とりわけブログ初心者の方の場合、まだまだこれからでしょうから継続できるペースで読者にとって有益な記事を作成することを心掛けるといいと思います。
しかしブログ運営は孤独であり続け、1人で成果も出ないまま継続していくには不安がつきものですが、Twitterを始めとするSNSには同じような悩みを抱えている仲間もいますのでお互い励ましあってやっていければ良いですね。