管理人のyamato(@YamatoHlb)です。
WordPressのテーマ(デザイン)選定に迷っていませんか?
僕はJINを使っていますが、他のテーマと比較して決める時は、金額もデザインも異なるし、正直どれを使うか迷いました。
そういった経験をもとに今回の記事では、WordPressのテーマの選び方とブログ初心者にもおすすめなWordPress有料テーマをご紹介します。
- WordPressのテーマ自体よくわからない
- WordPressのテーマは多すぎて選び方がわかない
- ブログ初心者におすすめのテーマが知りたい
当記事を読めばきっとあなたにも使いたいテーマが見つかりますよ!
そもそもWordPressとは?
WordPressのテーマを説明するにあたり、WordPressについてざっくりお話ししますね。
WordPressは今現在世界で最も使用されているCMS(Contents Management System)です。
簡単にプロ並みのブログやHPの作成ができ、更新も簡単なのが特徴です。
WordPressは元々ブログを作るツールでしたが、
- コストが抑えられる
- SEOに強い、SEO対策しやすい
- カスタマイズがしやすい
といったような理由により大変人気なのです。
なのでブログやHPはもちろん大手企業のコーポレートサイトやブランドのECサイトにも使われています。
WordPressのメリット
ここではざっくりとした説明ですので箇条書きにまとめておきます。
WordPressはブログやサイト作成が簡単
WordPressはテーマが豊富
WordPressはカスタマイズが自由自在
WordPressはSEOが強い
WordPressは情報量が多い
WordPressのデメリット
WordPressでブログやHPを運営するにあたり、初期費用と固定費(サーバーのレンタル代)がかかります。
今回お話しする有料テーマを使用する場合は、無料テーマよりプラスαでコストはかかりますが、有料テーマの方が良い理由等も下の項目で記載していますので、ご参考にして下さい。
WordPressでブログを書くメリットやデメリットは詳細を別記事にてまとめているのでここでは割愛しますね。

WordPressのテーマとは?

WordPressのテーマはわかりやすく言うならば着せ替えのイメージですかね。
LINEにも着せ替えがありますが、あんなイメージで大丈夫です。
WordPressにおいては、WordPressのテーマをアップロード有効化することでデザインが反映されブログやHPが簡単に作成できます。
「WordPress テーマ」と検索すると海外版と日本版があります。
海外版のWordPressテーマ
海外版のWordPressテーマには日本版にはないようなスタイリッシュでお洒落なデザインのセンス良さげなテーマが多いです。
ですが海外版とあってほとんど英語での記載となっています。
英語が得意である人には問題ないかもしれませんが、英語が苦手な人は細かい設定があとあと大変になりますので必ず日本版テーマで始めましょう。
日本版のWordPressテーマ
日本版のWordPressテーマには無料テーマと有料テーマの2パターンがあります。
それぞれのざっくりした特徴を記載します。
無料テーマでも有料テーマでもそれぞれメリットデメリットがあり、ご自身の目的によって選択すれば良いかと思います。
ですがもしWordPressでweb集客を行いたいのであれば有料テーマ一択だと思います。
WordPress無料テーマ
WordPress無料テーマは金銭的リスクはゼロですが、有料テーマと比較した時にデザイン的によく言えばシンプル、悪く言えばダサいものが多い印象です。
なのでユーザーが閲覧した時のサイトクオリティや運営してからのカスタマイズのしやすさを考慮すると有料テーマの方が良いと思います。
WordPress有料テーマ
WordPress有料テーマを使用する場合テーマにより金額は異なりますが、数千円〜数万円はかかります。
有料であるので初期費用は少しかかりますが、有料テーマの方がメリットは多いです。
次の項目では有料テーマをおすすめする理由を記載していきます。
WordPress有料テーマをおすすめする理由

WordPress有料テーマをおすすめするのはメリットが多いからです。
そのメリットは以下の通りです。
- 有料テーマだとデザイン性が高い
- 有料テーマだとカスタマイズが簡単
- 有料テーマだとSEOに強い
それぞれ解説します。
有料テーマだとデザイン性が高い
WordPress有料テーマは目的や業種別にテーマが分かれていたりするので、自分の目的に合わせたお洒落なテーマを選択することができます。
例えば、
美容院やエステを経営している人 デステサロン用のテーマ
ジムやフィットネス系の運営をされている人 フィットネス用のテーマ
等もあります。
その一方で無料テーマだと用途に合わせられるようなテーマはあまりないです。
有料テーマだとSEOに強い
無料テーマだとSEOに関する施策は自分で行うしかないですが、有料テーマであればそもそも購入時点でSEO対策の済んだテーマがほとんどです。
その為SEOに強い有料テーマを使う事で、より多くPVを稼ぐ事ができ、必然的に収益化の近道にもなり得ます。
有料テーマだとカスタマイズが簡単
日本語テーマを購入する場合、購入後にカスタマイズの設定手順や設定方法が記載されたURLも送られてきます。
それを見ながらカスタマイズが進められるので、簡単にクオリティの高いブログやHPを作成することができます。
これらのメリットを踏まえたうえで、WordPress有料テーマを使用するデメリットについてお話しします。
WordPress有料テーマのデメリット
WordPress有料テーマのデメリットは初期費用がかかる点と設定項目が多過ぎる点です。
それぞれ解説します。
有料テーマだと初期費用がかかる
途中でもお話ししたように、日本版の有料テーマの購入には数千円〜数万円はかかります。
テーマによっては2万円超えのものもあります。
無料テーマと比較するとブログ初心者で不安な中、こういった初期投資があるのはデメリットかもしれません
有料テーマだと設定項目が多過ぎる
メリットの項目で話したように有料テーマだとカスタマイズがしやすいです。
それが故設定項目が多数あります。
無料テーマだとこんなにない!というニュアンスでデメリットとしました
ただし有料テーマのほとんどがサポートが充実しており、お困りのことがありメールで問い合わせれば2〜3日で返信・返答を貰えるので安心感はありますよ。
おすすめなWordPress有料テーマ
初心者でも使いやすい点、SEO対策がしやすさやカスタマイズのしやすさの機能面、サポート体制等を基準にしたおすすめなWordPress有料テーマは以下の5つです。
- JIN(ジン)
- THE THOR(ザ・トール)
- SANGO(サンゴ)
- STORK19(ストーク19)
- Switch(スウィッチ)
それぞれのテーマの特徴を順に見ていきましょう。


JINは有名なアフィリエイター「ひつじ」さんが開発に携わったことでも知られているWordPressテーマです。
JINには、ひつじさんのアフィリエイトノウハウが凝縮されており、アフィリエイトとSEO対策を強化したテンプレートとして人気です。
僕自身も使っているJINですが、本当にカスタマイズしやすいですし今まで無料テーマだった分作業が捗っています。
JINのデザインバリエーション自体は多くはありませんが、デザインの切り替えが分かりやすく、初心者でもカスタマイズしやすいのが特徴です。

ひつじさんが作っただけあってJINは、エディター部分や収益化のしやすさに力を入れてくれていますので、サイト運営に役立つ機能が多数搭載されています。
このほかにもJINは、一度購入すれば複数のサイトでの運営が可能です。WEBデザイナーの方にとってもコストパフォーマンスの高いツールで人気です。
おすすめ度 | |
---|---|
価格 | 14,800円(税込) |
機能面 | SEO対策ばっちり!デザインも豊富でweb初心者の僕も使いやすいです。 |
サポート | 困ることがあれば主に公式HPのマニュアルの通りやればOKです。 |
THE THORは、サイト運営者が必要とする機能がすべて搭載された高機能WordPressテーマです。
開発元はフィット株式会社です。
一流SEOコンサルタントが開発を行い、プロのアフィリエイターにも愛用されています。
なお、THE THORは「SEOの強さ」が圧倒的であり、検索エンジンから評価されやすい内部構造を採択し、国内最高水準のサイト読み込みや表示速度高速表示化を実現しています。
抜群の集客と収益化を実現する為に、上記の他にもカテゴリー・タグ・アーカイブページの内部SEO対策機能、Googleが推奨する革新的技術「PWA」を搭載する等の仕様が施されています。
おすすめ度 | |
---|---|
価格 | 14,800円(税込) |
機能面 | SEOに圧倒的に強く、無料版lion mediaの上位版です。 |
サポート | 株式会社FITが不明点などメールで応対してくれます。 |


SANGOは、WEBメディア「サルワカ」により開発された人気のWordPressテーマです。
デザインはシンプルではあるものの、サルワカさんが月間100万PVを達成したノウハウがテンプレートに凝縮し詰め込まれています。
SANGOにはテーマカスタマイザーが搭載されているので、ブログやHP初心者でも簡単にカスタマイズ可能なのが嬉しいポイントです。
誰でも洗練されたWEBサイトやブログが作成できますよ。
おすすめ度 | |
---|---|
価格 | 11,000円(税込) |
機能面 | 可愛らしい配色でカスタマイズが容易です。 |
サポート | メール対応でサポートしてくれます。 |
STORK19(ストーク19) は大人気WordPressテーマSTORK(ストーク)の最新版テーマです。(2020年7月末時点)
STORKは「誰が使っても美しいデザイン」を追求されたテーマです。
テーマ導入後の微調整はほとんど必要なく、ブログの執筆などコンテンツ作りに時間が掛けられます。
究極のモバイルファーストを謳っており、STORKは表示速度への対応など「SEOの強化」はもちろんのこと、アフィリエイトサイトに最適な機能を搭載する等収益化が狙いやすい工夫がなされています。
おすすめ度 | |
---|---|
価格 | 11,000円(税込) |
機能面 | SEOに強いのはもちろん、アフィリエイトに最適。 |
サポート | 公式ホームページにてサポートを受け付けております。 |

画像引用:https://tcd-theme.com/tcd063
Switch(スウィッチ)は、TCDにより開発されたテーマです。
ベースはコワーキングスペースを想定したテーマとなっています。
トップページに動画を入れることが可能なので、動きのあるHPの作成ができます。
最初は重要なコンテンツを作り、余裕ができてからコンテンツを増やしていくのが良いかと思います。
その後コンテンツを増やしながら更新し続ければ、訪問者に常に更新されているサイトだと感じてもらうことができますよ。
ここに興味がないと多くの人が離脱してしまう恐れがあるので、目を惹くようなトップページはかなり重要です。
購入金額は高めですが料金表をトップページに載せたり、お客様の声を掲載できたりするので決まった金額のサービスを展開しているフィットネス系の店舗のHPの作成にはさいてきです。
他にもTCDで開発されたテーマではSTORYやSKIN等もおすすめです。
おすすめ度 | |
---|---|
価格 | 24,800円(税込) |
機能面 | 店舗やwebショップのサイト運営に最適。アニメーション導入も可能です。 |
サポート | WordPressテーマを多数扱うTCDが運営しているので安心感はあります。 |
WordPress有料テーマまとめ
今回はWordPressの有料テーマを5つ紹介しました。
WordPressテーマは海外版、日本版(有料・無料を含め)多数存在します。
この記事では紹介するテーマ数はあえて限定してあります。
WordPress初心者の方、始めようかと思い悩んでる方にはある程度候補が限定されている方が決めやすいかと考えたからです。
5つの有料テーマを紹介しましたが、どのテーマもレスポンシブ対応、処理速度の速さ・SEO対策向き・多機能性など、素晴らしい機能を備えたテーマばかりです。
いずれは僕が無料テーマから有料テーマに乗り換えて思ったことも記載したいと思います。
テーマの選択やデザインに凝るのは悪いことではありませんが、実際の記事作成やコンテンツ制作が一向に進まないのでは良いテーマを使う意味がありません。
テーマの変更はいつでも可能なので、今回おすすめしている5つのテーマの中から気に入ったテーマをチョイスして、記事の作成であったり、コンテンツ制作に励んでいきましょう。