- ブログって何?
- 無料でもできる?
- ブログで稼ぐメリットって?
- 今から始めても稼げる?
こんな疑問や要望をお持ちの方はこの記事を読むことで解決できます。
それでは早速参りましょう。
ブログとは?
ブログという用語は、「Web log」(ホームページの履歴の意味)から派生した言葉であると言われています。
そして、そのブログで発信する人のことをブロガー(blogger)と呼んでいます。
より簡潔に言うならブログは自分で作る自分の情報の発信場所です。
無料ブログサービスを利用する方法とWordPress等のソフトウェアで作成するものとがありますが、後者は有料のレンタルサーバーを借りてドメインを取得していきます。
収益化という観点ではWordPressを推奨しますが、まず無料ブログサービスでやってみたいという方がいましたらこちらを参考にしてみて下さい。

ブログ収益化の方法

こちらの記事でも解説していますが、ブログで収入が得られるのは、「成果報酬型広告収入」があるからです。
成果報酬型広告収入とは、ブログを訪問した人がブログ内に表示されている広告を見て、その企業の商品を購入したりサービスを利用したりしたのちに、企業から得られる報酬のことです。
成果報酬型広告収入にはいくつか種類があるので知っておくと良いと思います。
成果報酬型広告の種類
下の記事にも記載していますがブログに表示できる広告にはいくつか種類があり、それによって収益も異なってきます。

大きく分けた3種類のサービスをご紹介します。
アフィリエイト広告
成果報酬型広告の中で最も一般的なのがこのアフィリエイト広告になります。
ASPで案件を選んでその広告を自分のブログに掲載し、ユーザーにその広告を経由して商品の購入やサービス利用をしてもらうことでASPから報酬が支払われるのがアフィリエイト広告の特徴です。
報酬額としては、購入された商品の販売額の5〜20%程度となることが多いです。
クリック型広告
自分のブログに掲載された広告を、訪問者がクリックするだけで収入が得られるのが、クリック型広告です。
クリック型広告は、宣伝対象の商品やサービスが購入されなくても、クリックさえされれば収入を得ることができるのが最大の特徴です。
お手軽であるが故に、報酬額としては1クリック当たり20〜50円程度となっています。
こちらはASPに登録するのではなく、Googleアドセンスやnendに事前に申請しておかなければ広告が貼れませんので、収益化を希望する人は予め申請しておきましょう。
Googleアドセンスの申請は初心者でも通りますが、苦労する人もいるようですので参考にしてみて下さい。
固定掲載型広告
こちらはやや上級者向けかもしれませんが、企業が直接掲載を依頼する広告のことです。
訪問者の多いHPの運営者やインフルエンサーには声がかかるようです。
こちらはASPを介さず企業との直接のやり取りとなりますので、報酬額は上のに種類よりは断然高額となりますし、細かい部分は交渉次第となるようです。
ブログで稼ぐメリット
ブログで好きなことを書いてそれで報酬まで発生したら嬉しくないですか?
それだけでなくブログを運営するには以下のようなメリットがあります。
- ノーリスクで始められる
- ハイリターンが見込める
- 時間・場所を問わず作業できる
- 趣味を仕事にできる
- 知識が増える
- 経験が活かせる
ブログで稼ぐメリット① ノーリスクで始められる
WordPressでブログを開設するにはサーバーのレンタル代がかかります。ですが一年単位で10,000円を切るプランを契約すれば実質月額1,000円以下でブログの運営ができちゃいます。
月1,000円しないなら、月1回ランチを我慢するだけでやる気があればブログの開設・収益化ができちゃうので、実際リスクがない点が副業として人気となってるのだと考えられます。
他の副業でこんなに低投資で始められるものはまず思いつきません。
ただしWordPressの有料テーマを使いたい方はその分の金額がかかりますので注意してくださいね。
ブログで稼ぐメリット②ハイリターンが見込める
実際の店舗を経営するとなると、土地代、家賃、光熱費や人件費等固定でかかるものがかなりある為にどれだけ繁盛しても手元に残るものは僅かだったりします。
その上来店者が少なければ売上が全く増えません。
一方ブログであればインターネット上に広告を掲載する為、ユーザーの訪問数が想像以上に増えて期待以上に収益の増加もありうるかもしれません。
ブログで稼ぐメリット③ 時間・場所を問わず作業できる
これ地味に嬉しくないですか?
記事を書く為の情報収集もブログの記事の作成も広告の設置もPCが一台あればどこでも行えます。
なかなか日々の生活が忙しいならば隙間時間や通勤・通学時等のちょっと空いてる時間に
- 情報収集をする
- 記事の下書きをする
と言った簡単な作業ができると時間の有効活用もできますよ。

ブログで稼ぐメリット④趣味を仕事にできる
趣味を仕事にできるというのは、趣味についてブログの記事を作成できるという意味です。
そもそも全然興味がないことを書くより、自分の趣味や好きなことをネタに記事を書く方が元々の知識量も多いですし書いていて楽しいです。
そういった記事に対して共感のコメントを頂けたりするとモチベーションの維持向上にも繋がります。
ブログで稼ぐメリット⑤知識が増える
これは記事を書くにあたりネタについて深く知る必要がある為です。
そのおかげでネタに関する知識が当然のように身に付きます。
勉強とか本を読むとか嫌いだったので、ブログを始めたばかりの頃は今までの自分とは違う感じがして妙な新鮮な感じがしました。
でも大人になるにつれて知らなくて損をするのは嫌なことだなと感じていたので、必然的にさまざまな知識を身につけられるのは結構なメリットだと思ってます。
ブログで稼ぐメリット⑥経験が活かせる
記事を書くにあたってどんな記事が説得力があると思いますか?
それは実績のある人の体験談や経験を踏まえたお話ですよね?
僕は少なくともそう考えています。
なのでできれば何か成功した、あるいはそれ以外の体験談を投稿すると共感を得やすいですし、自分の経験してきたことだと記事も書きやすいですよ。
メリットばかり言うと逆に疑ってしまう性格なので、デメリットについても触れていきたいと思います。
ブログで稼ぐデメリット
ブログを書くにあたり考えられるデメリットは以下ようなものがあります。
- 即収益化は困難
- 最低限の努力は必要
ブログで稼ぐデメリット①即収益化は困難
よくTwitter等のSNS上では『ブログ開設1ヶ月で6桁収益化』とか見かけます。
それが嘘だとは言いませんが、なかなか普通のことではないので、「自分は全然ダメだ…」などと思わずに気にせずやってきいましょう。
そもそもブログにアクセスが集まるまである程度の記事数も必要ですし、検索上位の記事を最初から作れるわけもないのですぐに収益化が6桁も行くのは普通じゃないのです。
どんなに質の良い記事を量産してもGoogleからの評価が安定するまでには3ヶ月程度待つ必要があります。
どうしてもアクセス数をすぐに伸ばしたい方はSNSを上手く活用するのも一つの手法としては良いと思います。
ブログを書くデメリット②最低限の努力は必要
「ブログ書けばすごく稼げなくても楽にお小遣い増やせそう」なんて考えているのであれば、ブログ運営はやめておいた方がいいかもしれません。
ブログを書いて稼げる記事を目指すには、
- キーワード選定
- 徹底したリサーチ
- 読者目線の記事作成
- アフィリリンクの適切な設置
等を時間と労力を惜しまず作業をする必要があります。
これだけ頑張ってもアクセスが必ず増え、確実に収益化に繋がる保証はありません。
それでもやり続けて行くモチベーションが維持できないと、やっぱ自分には向いてない等とやめる理由を作ってやめてしまう人がいるのも現実です。
ですがこれらの作業を黙々とこなすのが好きという人にはなかなか向いてると思います。
やってみると意外とやれちゃう人もいればなかなか大変に感じる人もいるかと思いますが、メリットの項目でも話した通りブログ自体はローリスクで始められるので、まずはやってみるのが良いでしょう。
まとめ
ここまでブログでの稼ぎ方やブログに載せる広告の種類、ブログで稼ぐメリットやデメリットをお伝えしてきました。
最後に重要な点をまとめますね。
ブログに限った話ではありませんが、新しいことに挑戦する時はなかなか最初の一歩を踏み出しづらいですよね。
まだブログを始めようか迷っている人はとりあえずやってみるくらいの感覚でいいのではないでしょうか?
最初は誰しもが初心者ですし、悩んでる時間ももったいないです。
とりあえずやってみたいと思えた方、早くやってみたいと言う方は続けてブログ運営で欠かせないSEOや検索の仕組みを読みも読んでみて下さい。