今回の記事はアフィリエイト広告についてです。
アフィリエイトをやるためにブログを開設する人がほとんどだと思いますが、なかなか収益化に苦戦している人が多いのではないでしょうか?
そんな人はアフィリエイト広告の貼り方に問題があるのかもしれません。
- アフィリエイト広告の選び方
- アフィリエイト広告のおすすめの設置場所
- アフィリエイト広告の貼り方のポイント
アフィリエイト広告にはさまざまな種類がありますが、広告(プログラム)選びそのものも収益化においては重要な要素の1つです。
適切なアフィリエイト広告を選ぼう

意外と盲点かもしれませんが、アフィリエイト広告を貼っていく以前に、自分のサイトやブログ記事でクリックされやすいアフィリエイト広告を選ぶ必要があります。
- ブログ記事の内容に合った広告
- 知名度の高い広告主の広告
- メディアで紹介された商品・サービスの広告
ブログ記事の内容に合ったアフィリエイト広告
アフィリエイト広告の収益を上げるためには、サイトやブログ記事の内容・テーマに合った広告を選ぶようにしましょう。
特化ブログの場合はサイトジャンルがあらかじめ設定してあり、ごまんとある広告からある程度絞って選択するのが難しくありませんが、雑貨ブログの場合ですとここが少し難しく感じるかもしれません。
雑記ブログであっても記事の内容に適した広告を選んでいることが大事です。
- 産後のケアグッズ
- 乳幼児の子育て便利アイテム
- 乳幼児におすすめの絵本
などのアフィリエイト広告を選ぶ。
- VOD
- 電子書籍
- アニメの限定グッズ
などのアフィリエイト広告を選ぶ。
無論、SEOを強化することでそのブログや記事のPV数をあげていくことも大切です。
知名度の高い広告主のアフィリエイト広告
アフィリエイト広告の選び方としては、広告主の知名度や人気度も重要なポイントとなります。
普段の買い物でも、
- 国産の食品を選ぶ
- 大手企業の商品を手に取る
これらと同じでアフィリエイト広告であっても認知度が高い広告主の方が読者からの信頼も得られやすいです。
したがって、全く聞いたことがない商品やサービスの広告を貼るよりも、知名度の高い商品や人気のサービスの広告を貼った方が、クリックされやすいです。
大手企業等の有名な広告主のアフィリエイト広告は、クリックされやすい反面報酬単価は低めに設定される場合が多いです。
必ず報酬単価もチェックし、バランスよく選んで下さい。
メディアで紹介された商品のアフィリエイト広告
知名度の高い広告主の広告と同様の理由でテレビなどのメディアで紹介されたサービスや商材、SNSで話題になっているアイテムなどのアフィリエイト広告はクリックされやすいです。
そう考えるとやはり普段からSEO対策を強化して商品名やサービス名、関連キーワードで検索上位に上げておく最低限の努力は大切です。
アフィリエイト広告の効果的な位置

続いてはアフィリエイト広告のより効果的な位置についてです。
上記の項目でお伝えした、
- 自身のサイトやブログ記事の内容に合ったアフィリエイト広告
- 知名度の高い広告主のアフィリエイト広告
- メディアで紹介された商品などのアフィリエイト広告
を選んだら、次のステップです。
自身のサイトやブログ記事で、「どこに広告を貼るのか?」を考えていきましょう。
クリックされやすいアフィリエイト広告の貼り方に関しては、広告を貼る位置も気を遣ってあげる必要があります。
主なアフィリエイト広告を貼るべき位置は、
- 読者の求めている答えの下
- ブログ記事の下
- ブログ記事の上
- サイトのサイドバー
それぞれ特徴を解説します。
アフィリエイト広告は読者の求める答えの下に貼るのが効果的
見出しが結論となっていますが、アフィリエイト広告はユーザーの知りたい情報・求めている答えのすぐ下に貼るのが最も効果的です。
特に検索流にでサイトやブログ記事に訪れたユーザーの多くには、『求めている答え』があります。
例えば、「ウォーターサーバーのおすすめ人気ランキング10選」と題した記事の場合、あなたのサイトやブログ記事に訪れたユーザーが最も求めている答えは『人気ランキング1位のウォーターサーバーはどれなのか』ということになるめしょう。

この場合、アフィリエイト広告の貼り方で最も効果的な位置は、「人気ランキング1位のウォーターサーバーのすぐ下」ということになります。
ユーザーが求めている答えを提供し、その答えに対して根拠となる詳細情報や人気の理由、おすすめポイントなどをまとめます。
そのすぐ下にアフィリエイト広告を貼ることで、ユーザーをスムーズに誘導できるのです!
ブログ記事の下のアフィリエイト広告
「アフィリエイト広告は読者の求めている答えの下が良いんじゃないの?」と思われた方も少なくないでしょう。
もちろん、読者求めている答の下に設置されたアフィリエイト広告は最も効果的ではあります。
ただ、記事の下にアフィリエイト広告を設置する場合、最後まで読者が記事を読むことが前提となります。
ブログ記事の内容そのものに興味を持ち、記事を最後まで読んでくれた読者の「もっと知りたい」「もっと情報が欲しい」という強い欲求を上手く活用することで広告クリックへと促す効果が期待できます。
もちろん、すべての読者が記事を最後まで読んでくれるとは限りませんが、最後まで読んでくれた読者は、それだけ記事の内容に対する興味関心が強いはずです。
記事上に貼るアフィリエイト広告
次に効果的なアフィリエイト広告の位置は記事上、つまり記事の冒頭部分です。
記事のタイトル下や目次の上部分、最初の見出しの上あたりまでの位置に広告を貼ると効果的とも言われています。
その理由はいたってシンプルで、記事上は最も広告が目立つ位置だからです。
スマホでも少しスクロールすれば目に入りますよね?
ただし、
- 大き過ぎる広告
- 記事の内容と全く関係がない広告
などが毎回記事上に出てきてしまう場合は、その記事を読みたいという読者の意欲を半減させ、離脱につながってしまう可能性があるため注意が必要です。
記事で紹介する商品・サービスの広告や、記事の内容と合致した広告であれば、記事上に貼るのも効果的と言えるでしょう。
記事上の広告は特に読者目線で邪魔にならない広告を貼りましょう。
サイトのサイドバーのアフィリエイト広告
PCで2カラムや3カラムレイアウトを使用している場合は、サイドバーは非常に読者の目に留まりやすく、ユーザーが思わずクリックしてしまうといった効果が期待できる位置と言えます。

画像引用:Yahoo! JAPAN
ただし、サイドバー広告を貼るならその数は多過ぎない方が良いです。
読者がクリックしたままサイトアフィリエイト広告のページから戻ってこない恐れがある為です。
雑記ブログやポータルサイトの場合、特化ブログに比べ読者のペルソナ設定がしづらく適切なアフィリエイト広告の設置が難しくクリックはされにくくなりがちです。
さらに最近はPCでwebサイトを見る人よりスマホで見る人の方が圧倒的に多いです。
スマホの場合、サイドバーの表示自体記事のずいぶん下になったり、ボタンを押さないと表示されなかったりするのでサイドバーの広告はなかなか、効果が期待できないので無理に設置することはないと思います。
アフィリエイト広告貼り方のポイント
最後に、クリックされやすいアフィリエイト広告貼り方のポイントをご紹介します。
クリックされやすい広告の貼り方のコツは、バナー広告とテキストリンクを上手く活用することです。

バナー広告
まずはバナー広告についてです。
Googleがバナー広告に関して、「高い成果が見込める広告サイズ」として推奨しているバナーサイズは以下の表のとおりです。
広告名 | 広告サイズ | 広告の特徴 |
レクタングル広告(大) | 336×280 | 記事中や記事下に貼ると効果的 |
レクタングル広告(中) | 300×250 | 記事中や記事下に貼ると効果的 |
ビッグバナー | 728×90 | 記事上に貼ると効果的 |
ハーフページ | 300×600 | 大きなサイズで視覚的なイメージ効果が高い |
モバイルバナー(大) | 320×100 | 記事中や記事下に貼ると効果的 |
上記のバナー広告は皆さんもよく目にするものだと思います。
最近は広告動画も増えましたね。
テキストリンク
続いてテキストリンクについてですが、アフィリエイト広告において、バナー広告と合わせて使用するテキストリンクの貼り方はとても重要です。
Googleもバナー広告と併用してテキストリンクを使用することで高い成果が見込めると推奨しています。
どうしても広告感の強いバナー広告に比べて、テキストリンクは意外と読者に受け入れられやすかったりします。
特に、
- 記事内にテキストリンクを埋め込む
- 記事下にテキストリンクを貼る
- バナー広告とテキストリンクを組み合わせて使用する
という使い方が効果的です。
テキストリンクの文字色にも気をつけるべきポイントがありますので、参考程度に覗いてみて下さい。
参考記事
まとめ
今回ご紹介した収益化(クリックされやすい)に適したアフィリエイト広告の貼り方は大きく3つ。
- アフィリエイト広告の選定
- アフィリエイト広告の位置
- バナー広告・テキストリンクの活用
webサイトやブログ記事内に広告を貼ったからといって必ずしもクリックしてもらえる、サービス利用や商品購入に繋がるとは限りません。
それでも今以上にアフィリエイトで成果をあげたいと考えているならば、今回ご紹介したアフィリエイト広告の貼り方を参考に、クリックされやすいアフィリエイト広告を貼って収益をあげてくださいね。