管理人のyamato(@YamatoHlb)です。
家づくりをする際にまず悩むのがどこのハウスメーカーで建てるのかという点ですよね。
そこで今回は僕の経験をもとに新築を依頼するハウスメーカーの決め方をお伝えします。
- 新築の住宅会社が決められない
- 何社かから見積もりが欲しい
- 複数の住宅会社を比較したい
このような悩みを解消します。
先に答えを教えちゃいますがその方法はタウンライフ家づくりを活用することです。
それでは早速見ていきましょう。
ハウスメーカーの選定方法
ハウスメーカーや工務店ってどこがいいって全然わかりませんよね。
悩むのも当然です!一生に一度の大きな買い物ですから。
どこのハウスメーカーのモデルハウスもおしゃれだし、そもそもモデルハウスは素敵に見えるようにハウスメーカーが力を入れて建てている魅せていることがほとんどです。
だからこそ実際に生活するにあたり、「その機能絶対に必要?」みたいなモデルハウスもありますよね。
もちろんモデルハウスを観てここの「ハウスメーカーにしたい!」と決められる方もいるかと思いますが、いくつもモデルハウスを見ると逆に余計に迷ってしまう方が多いのも事実です。
それにモデルハウスは予約制のところも多く、見学件数が増えればその分時間がかかってしまい、なかなか先は進めません。
じゃあどこのハウスメーカーが良いか迷う場合どうしたらいいのか。
昨年家を建てた友人に勧められた方法がタウンライフ家づくりです。
タウンライフ家づくりとは?
タウンライフ家づくりの役割は簡単に説明するとユーザーとハウスメーカーの仲介役といったところでしょう。
このタウンライフ家づくりを活用すれば、数あるハウスメーカーのうち、複数社から見積もりが取れますし、ハウスメーカー毎に異なる間取りの提案もしてもらえます。
同じ間取りであってもハウスメーカーによって金額は異なりますので、複数社を比較したい人にはうってつけのシステムですよね。
タウンライフ家づくりのメリット
こういったサービスや商品をご紹介する場合、知っておくべきだと感じたらデメリット等も記載するべきだと思うのですが、タウンライフ家づくりにはメリットしかありません。
その最たる理由はタウンライフ家づくりの使用が無料である為です。
タウンライフ家づくりを使うメリットは以下の3点です。
- 全国どこでも使える
- 複数社を比較・検討できる
- 理想のハウスメーカーに出会える
それぞれ解説しますね。

タウンライフ家づくりなら全国どこでも使える
タウンライフ家づくりは限定された地域でのサービスではなく、日本どこでも使えるサービスです。
なのであなたが複数社から見積もりが欲しい場合、あなたのお住まいの地域にハウスメーカーがなくても営業エリア内でしたら大手のハウスメーカーから見積もりを取ることも可能です。
例えばものすごい田舎に住んでいる場合、どこの会社なら対応してくれるか等も含めて考えていかなければなりませんが、このタウンライフ家づくりを活用すればそういった心配事はなく家づくりの第一歩を踏み出すことができます。
タウンライフ家づくりだと複数社を比較・検討できる
各ハウスメーカーはそれぞれ間取りプランが異なります。
それぞれ不動産部門がある為土地探しのお手伝いもしてくれますし、各社提携している銀行がありますので住宅注文費用の相談にも乗ってくれます。
複数社を比較する時に確認すべき点をまとめます。
間取りプラン
各ハウスメーカーの経験豊富なスタッフがあなたの情報を元に最適な間取りプランを提案してくれます。
豊富な施工実績と多種多様な商品プランにより、あなたとあなたのご家族のライフスタイルに合った間取りプランを提案してくれます。
3LDKや4LDKが良いと思っても、各会社で間取りが全然異なるので複数社を見比べてみると面白いですよ。
土地探し
土地を持ってる人は問題ありませんが、土地探しもなかなか大変ですよね。
昔なら夫の家に入るのが当たり前でしたが、現代はそうではありません。
僕は僕と妻の職場、息子の保育園までの距離も考えてくれたハウスメーカーさんが勧めてくれた土地に決めました。
タウンライフ家づくりを活用すればハウスメーカーは不動産部門をかかえている会社も多い為、スムーズに土地の提案から家づくりを進めることができます。
住宅注文費用
ハウスメーカー各社には専門の知識や経験のある資格者がおりますので、あなたに合った資金計画を提案してくれます。
ハウスメーカーは、複数の銀行と提携している会社も多いため、各種お得なローンを豊富にご用意しています。
あなたやあなたのご家族の年収を確認したうえで、住宅ローンを組む際も無理のないプランを提案してくれますよ。
タウンライフ家づくりで理想のハウスメーカーに出会える
タウンライフ家づくりは無料ですので、各ハウスメーカーの提案を比較・検討してみましょう。
各ハウスメーカーにはそれぞれ強み、選ぶメリットがあるはずです。
どうしても金額や見た目に目が行きがちですが、デメリットや機能性という目には見えない部分も細かく比較しましょう。
そうすることで理想のハウスメーカーを見つけることができ、納得して家づくりを進めることが出来ます。
タウンライフ家づくりのご利用の流れ
タウンライフ家づくりは登録後下記の順に情報を入力し利用していきます。
希望の間取りプランと資金計画について記入して下さい。
お客様情報の記入、会社の選択後、入力内容を送信すれば依頼完了です。
選択したハウスメーカーから内容確認の連絡がきます。
各ハウスメーカーから間取り・資金計画の提案があります。
最適切な提案をいただく為にも、正しく情報や要望は入力して下さいね。
タウンライフ家づくりが向いている人
マイホームの新築を検討している方全般におすすめなタウンライフ家づくりですが、特に共働きで時間が確保できない家庭に向いているかもしれません。
土地探し、モデルハウスの見学、間取り決め、等本来打合せや実際足を運んで観て感じたい部分が多いはずですが、仕事が忙しい、子どもを連れて行くのが大変、親の介護で忙しくて時間が確保が困難な方にはとりわけおすすめです。
まとめ
タウンライフ家づくりの解説はこれでおしまいです。
タウンライフ家づくりを活用するメリットや向いてる人、使うべき理由を簡単にまとめますね。
- 全国どこでも使える
- 複数社を比較・検討できる
- 理想のハウスメーカーに出会える
タウンライフ家づくりは特定の方のみへおすすめするサービスではありませんので、新築の相談をすべきハウスメーカーでお困りの方にはどなたでも活用すべきだと思います。
ただ時間の確保が難しい方にはよりおすすめであるのは間違いありません。
とはいえ、基準額のわからない住宅の新築なのでタウンライフ家づくりを活用して納得したうえでお話を進めていけるといいですね。