管理人のyamato()です。
何事にも目標が必要なんて言いますが、目標を立ててもうまくいかないって人も大勢いるかとは思います。それでも、
- 目標なんて立てたことない
- 目標立てても長続きしない
- 目標を立てても達成できたことがない
このような方にぜひ読んでもらえたらと思います。
この『SMARTゴールという』目標設定の方法は仕事や勉強、スポーツに育児など幅広いジャンルで活用できるので参考にして下さいね!

『SMARTゴール』とは?
誤解しないで頂きたいのですが、スマートゴールはスマートフォンを使うとかスマートな効率の良いといったような意味ではありません。
それぞれの頭文字S・M・A・R・Tに下記のような意味を持つ目標設定、あるいは目標達成方法です。
- Specific(特定/具体的)
- Measurable(測定可能/評価可能)
- Attainable(達成可能)
- Relevant(関連のある)
- Time bound(時間制限のある)
それぞれこれらの意味があります。
なのでこれらを下記にて順番に解説していきます。
S:Specific(特定/具体的)
当たり前ですが、目標・ゴールはあなた自身で決めて下さい。
- 親に決められた志望校
- 顧問の教師に決められた部活の目標
- 上司に決められた売上ノルマ
等ではモチベーションもあがりませんよね。
なので目標は自分の心に素直に立てるところがスタートです。
目標は毎日見るノートに書く、トイレのドアに貼る等毎日視覚に焼き付ける環境作りを推奨します。
人は忘れやすいです。
ものすごいIQの持ち主や目標以外のことを全くしないなら話は別ですが、我々一般人は日々忙しいので余計に忘れてしまいがちです。
更にはその目標を立てた理由もノートに記しておくと良いかもしれません。
- なぜ目標を建てたのか?
- その目標が自分にとっていかに大切か?
を明確にすることにより、モチベーションもあがりますし集中できますよ。
M:Measurable(測定可能/評価可能)
目標は測定が可能なものにしましょう。
目標があまりにも漠然としていると何から手をつけていいかわからない状態に陥ります。
- ダイエットのために1日30分走る
- 英語のため1日10個単語を覚える
等と言った具合に目標を数値化することで、今自分のやるべきことがハッキリしますよね。
また、測定可能な目標を立てておくことで自分のやり方に自信を失ってもこれだけやってきたという明確な記録も残りますので、モチベーションを維持するという点を考えてもやるべきこと、やれたこと等は明確にしておいた方が良いでしょう。

A:Attainable(達成可能)
目標は達成可能なものにしましょう。
Measurableの項目でも記載しましたが、あまりにも漠然であったり無謀な目標だとチャレンジする気も起きてきません。
- 宝くじで一億円当てる
- スペースシャトルを作る
のようなあまりにも非現実的な目標だと、絶対に不可能だとは言い切りませんがモチベーションの維持は困難だと考えられます。
頑張ってもどうにもならないような理想、というか夢を描くのは自由ですが、それらは目標とは呼ぶべきではありません。
ですので、頑張って努力やチャレンジすることで達成出来るような目標設定をすることが大事です。
また周りの友人や家族、恋人にでもいいですが目標を宣誓することも良い方法かと思います。
他人に伝えて努力することで、継続できるようになるといいですよね。
R:Relevant(関連のある)
目標を設定することで自身に関連するものを時には諦めないといけないことを自覚して下さい。
どういうことかというと例えばあなたの目標が「新車を購入したい」という目標にした場合、家族と一緒に過ごす時間や趣味に費やすを削って仕事に力を入れなくてはなりませんよね?
それだけ本気の目標を立てることは自分自身の他のことにも関連するということです。
『何かを本気で追い求めるなら何かしら犠牲がある』
これは絶対ではありませんが、それくらいの覚悟を持って仕事や勉強に打ち込むとより良い結果を得られるとは思います。
T:Time bound(時間制限のある)
目標を達成するのはいつですか?
目標達成までの具体的なタイムリミットを自分の中で期間を設けましょう。
1000万円貯めるではなく、
『3年後に1000万円貯める』
といったように具体的な期限を設定すると良いでしょう。
目標にはタイムリミットを設定することも大事です。
というかタイムリミットがないとクリアできない課題にずっとチャレンジし続けている状態になってしまいます。
期間が決まっていることで努力もしやすいしモチベーションの維持にも容易に繋がりますので、目標は期限を設けながら設定して下さいね。

SMARTゴールのまとめ
以上SMARTの5項目でした。
- Specific(特定/具体的)
- Measurable(測定可能/評価可能)
- Attainable(達成可能)
- Relevant(関連のある)
- Time bound(時間制限のある)
SMARTのそれぞれの意味は理解できたでしょうか?
とりあえず自分の心に従って目標をノートに書いてみて下さい。
- 目標を書く
- 目標を立てた理由が浮かび上がる
- 目標を確認できることでやる気が起きる
- 行動することで小さな目標をクリア
- 次なる目標ができる…
と言った具合に目標を立てた理由、次なる目標、または関連する自分自身の時間の使い方も確認することができ、自己分析を行うこともできます。
頭で考えるより文字に書き起こすことで、目で自身の考えをハッキリさせてから行動に移していくことを強くオススメします。
ノートに書きとめておくことで、日々忙しい中でも目標を見失わず突き進むことができるので是非参考にして下さいね。