スマホ代を節約したいと考えている方は、きっと格安SIMのご利用を検討しているでしょう。
ワイモバイルやLINEモバイル、UQモバイル等今やその数はキリがないですが,その中でもよくCMをやっている楽天モバイルはやはりお得です。
- 楽天モバイルの7つのメリット
- 楽天モバイルがおすすめな人
それでは早速見ていきましょう。
楽天モバイルの7つのメリット
早速ですが、楽天モバイルを使用する7つのメリットを紹介します。
- 安い・使用量に応じて安くなる
- データ容量無制限で使える
- 速い・混雑時でも遅くならない
- 端末が安い・最新iPhoneも使える
- 国内通話・SMS・テザリング無料
- キャンペーン・割引がお得
- 楽天ポイントが貯まりやすい
それぞれ解説していきます。
楽天モバイルのメリットその1安い・使用量に応じて安くなる
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT VI」の1つのみで、料金はこちらの通りです。
RakutenUN-LIMIT VI |
月額料金(税込) |
〜1GB |
0円 |
1〜3GB |
1,078円 |
3〜20GB |
2,178円 |
20GB〜 |
3,278円 |
使った容量によって自動で金額が変更されるため、面倒なプラン変更の手続きやが不要です。
月末に速度制限がかかるなんてこともありませんし、使った容量を気にする必要がなく安心して使ってられます。
データ容量に対する各社との設定料金の比較になります。
容量 |
ソフトバンク |
ドコモ |
au |
|
0~1GB |
0円(税込) |
3,278円(税込) |
3,465円(税込) |
2,178円(税込) |
1~2GB |
1,078円(税込) |
4,378円(税込) |
4,565円(税込) |
3,278円(税込) |
2~3GB |
5,478円(税込) |
|||
3~4GB |
2,178円(税込) |
7,238円(税込) |
5,665円(税込) |
|
4~5GB |
4,928円(税込) |
|||
5~7GB |
6,765円(税込) |
|||
7~20GB |
7,315円(税込) |
7,236円(税込) |
||
20GB~無制 |
格安SIMではないですが、3大大手ドコモ・au・ソフトバンクと比較すると、どの容量でも楽天モバイルの料金が安いです。
他キャリアで無制限にすると7,000円を超えるので、その半額以下となる3,278円(税込)で無制限の楽天モバイルはかなり安いと言えますよね。
楽天モバイルのメリットその2 データ容量無制限で使える
そもそも他社格安SIMではデータ無制限というプランはありません。
楽天モバイルは、楽天回線での通信量は容量無制限で使えます。
どれだけ音楽や動画を視聴しても、通信制限を気にせず使えるのは非常に魅力的ですよね。
また通信量を抑えるために自宅ではWiFiを利用している人は多いと思いますが、楽天モバイルであれば容量無制限のため、WiFiを解約すればその分節約にもなります。
ポケットWiFiや固定回線は月々4,000円〜5,000円前後かかるため、年間で約5万円〜6万円前後も安くなる計算です。
楽天モバイルのメリットその3 速い・混雑時でも遅くならない
楽天モバイルの通信速度は速く、混雑時でも遅くならないため快適に利用できます。
楽天モバイルの速度が速いという口コミもあります。
ただし楽天回線の人口カバー率は90%のため、一部の地域や、地下やビル街のように障害物の多い場所では、速度が低下する可能性はありますのでご注意下さい。
楽天モバイルのメリットその4 端末が安い・最新iPhoneも使える
楽天モバイルではスマホ端末が安く購入できます。
2021年9月時点では、初めて楽天モバイルを契約した方を対象にポイント還元を実施しております。
最大25,000ポイント還元となっており、「OPPO A73」「AQUOS sense4 lite」の機種代は25,001円(税込)のため、実質1円で購入可能です。
また、最新のiPhoneも扱っており、現在購入できるiPhoneは以下の通りです。
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone SE(第2世代)
ちなみに他社でiPhoneをご利用中でも機種によってはそのまま使用することができますよ!
楽天モバイルのメリットその5 国内通話・SMS・テザリング無料
楽天モバイルは、国内通話・SMS・テザリング無料で使えます。
テザリングが無料なキャリアや格安SIMは多くありますが、国内通話・SMSに関しては料金が発生する場合がほとんどです。
各キャリアの通話料は以下のようになっています。
キャリア |
ソフトバンク |
ドコモ |
au |
|
通話料 |
0円(税込) |
22円(税込)/30秒 |
22円(税込)/30秒 |
22円(税込)/30秒 |
かけ放題 |
0円(税込) |
1,980円(税込)/月 |
1,870円(税込)/月 |
1,980円(税込)/月 |
5分かけ放題 |
0円(税込) |
880円(税込)/月 |
770円(税込)/月 |
880円(税込)/月 |
他のキャリアや格安SIMで国内通話かけ放題にしようとすれば、月間1,000円~2,000円ほどのオプション価格が発生しますが、楽天モバイルでは国内通話が無料なので大きなメリットと言えるでしょう。
しかし、国内通話・SMSは専用アプリの「Rakuten Link」を使用した場合のみのため注意しましょう。
楽天モバイルのメリットその6 キャンペーン・割引がお得
楽天モバイルは、キャンペーンや割引を実施していることが多く、お得に乗り換えが可能です。
2021円年9月現時点で実施しているキャンペーンを簡単にご紹介します。
- 月額料金3ヵ月無料
- iPhoneが22,000円割引
- お持ちのiPhoneで乗り換えると最大20,000円相当ポイント還元
- 対象のAndroidスマホとセットの乗り換えで最大25,000円相当のポイント還元
このように、複数のキャンペーン・割引があるので、お得に乗り換えができます。
楽天モバイルはいつでもお得なキャンペーンを開催していますが内容は多少異なることがありますので、魅力的なキャンペーンが開催中であり、タイミングが合えば他社からのお乗り換えをおすすめします。
楽天モバイルのメリットその7 楽天ポイントが貯まりやすい
先ほど紹介した通り、楽天モバイルの乗り換えキャンペーンで多くの楽天ポイントが貯まります。
さらに楽天モバイルユーザーは、楽天市場でのポイント還元率が上がりますので普段のお買い物がおトクになります。
楽天ひかりや楽天カードと併用で最大15.5倍となり、ポイントが貯まりやすくなります。
\初回限定3ヶ月無料!/
楽天モバイルに向いてる人と不向きな人

ここまで楽天モバイルのメリットをお伝えしましたが、どんな人におすすめなのか、または不向きな人はどんな人かをそれぞれご紹介します。
楽天モバイルがおすすめな人
楽天モバイルがおすすめな人は以下の4点が当てはまる人です。
- 容量を気にせずにスマホを使いたい人
- スマホの料金を安くしたい人
- 楽天サービスをよく利用する
- 楽天回線が行動範囲である人
楽天サービスをよく利用する方は、楽天ポイントも貯まりやすいのでおすすめです。
価格も抑えられる上に容量無制限で使えるのはたくさんゲームをする方、動画視聴が多い方などには本当にありがたいですよね。
楽天モバイルが不向きな人
- 行動範囲が楽天回線エリアになっていない人
- 1日10GB以上必要な人
- 使いたいスマホが楽天モバイルの対応端末になっていない人
- 通信環境を重要視している人
楽天モバイルには多くのメリットがありますが、ほとんどが楽天回線エリアで使用する前提のものです。
よく地方や海外へ行かれる方は不向きなサービスであるので他社を検討すべきだと思います。
普及率は90%を超えているので、ほとんどの場所で楽天回線を利用できますが一部の地域では利用できないため、楽天モバイルで後悔する可能性はあるでしょう。
多くのスマホが楽天モバイルに対応していますが、中には対応していない機種もあるため乗り換えを希望の方は楽天モバイル公式サイトにて予め確認しておきしましょう。
通信環境に関しては、お住まいの対応地域なのか楽天モバイル公式サイトにて確認ができますので、必ず確認してください。
まとめ
最後に内容をまとめます。
- 安い・使用量に応じて安くなる
- データ容量無制限で使える
- 速い・混雑時でも遅くならない
- 端末が安い・最新iPhoneも使える
- 国内通話・SMS・テザリング無料
- キャンペーン・割引がお得
- 楽天ポイントが貯まりやすい
- 容量を気にせずにスマホを使いたい人
- スマホの料金を安くしたい人
- 楽天サービスをよく利用する人
- 楽天回線が行動範囲である人
以上のことを踏まえると、僕自身が楽天市場でよく買い物をするということもあるのでポイント還元率も上がるので楽天モバイルに変えて良かったです。
お住まいの地域によってはまだ楽天回線が対応していないかもしれませんので契約前には必ず確認するようにしましょう。